ビールづくりに欠かせない酵母や、乳酸菌飲料「カルピス」をつくりだす乳酸菌。
私たちアサヒグループは、目には見えない小さないきもののチカラを借りて様々な商品をつくりだしています。微生物に秘められたチカラをひとつづつ解明し、豊かな食や健康を支え、さらには環境やエネルギーといった社会課題解決に貢献したい。
アサヒグループが取り組む、微生物や発酵に関する研究成果をご紹介します。
Kin's vol.28 最新号 
アサヒグループはビール醸造やカルピス発酵など、酵母や乳酸菌などの有用微生物のチカラを借りておいしさを作り出しています。一方で微生物の中には、飲料・食品の風味を損なう「おいしさの敵」もいます。 おいしい商品をお客様にお届けするために、敵となる微生物を迅速かつ確実に検出するためにどのようにして戦い続けているのか、皆様が日々口にする飲食品のおいしさについて、普段とは違う角度から紹介しています。

- ●おいしさには敵がいる
- ●微生物との戦いの歴史
- ●アサヒグループ各社のとりくみ
- ●コラム「ビールとともに生きる”のんべえ”な微生物との戦い」
- ●巻末インタビュー 担当研究員の思い
Kin's [別冊] 発酵サイエンスBOOK
私たちは古くから、微生物がもたらす「発酵」のチカラを、食品づくりや、健康増進、環境負荷低減など、様々な用途に活用してきました。生活のなかで身近にある「発酵」ですが、“なぜ発酵するとおいしくなるのか?”や、“どのように発酵由来の成分が健康効果をもたらすのか?”といった基本的なことや、発酵技術の意外な活用先など、まだまだ知らない世界が広がっていることも事実です。
本誌では、“おいしさ”・“健康”・“環境”のカテゴリーに関連する「発酵」のトピックスを、11の切り口からひも解き、「発酵」の幅広い魅力をお伝えしています。
Kin's [別冊]乳酸菌なんでもQ&A BOOK(改訂版)
私たちにとって身近な微生物の一つである乳酸菌。近年では乳酸菌の健康効果に関する研究がすすめられ、整腸効果のほか、アレルギー抑制作用、インフルエンザ予防効果、美肌効果、脂肪燃焼効果など、様々なはたらきが報告され、そのメカニズムについても少しずつ解明されてきています。“乳酸菌は生きていないと効果がない”というのはもう古い!?
乳酸菌についての素朴な疑問にお答えします。
Kin’s[ポスター] ススメ!腸内フローラ研究!
心身の健康に深い関わりがあることが分かってきた「腸内フローラ」。「腸内フローラとは何か」といった基本情報だけでなく、最先端の研究で「わかってきたこと」、そしてまだ「わかっていないこと」の解明に取り組む研究者たちの声を集め、ポスターを作成しました。学校や職場などに掲示して、腸内フローラの奥深い研究の世界をのぞいてみてください。
-
Vol.27 2020年1月発行
-
Vol.26 2018年11月発行
-
Vol.25 2017年12月発行
-
Vol.24 2017年10月発行
-
Vol.23 2017年5月発行
-
Vol.22 2016年12月発行
-
Vol.21 2016年10月発行
-
Vol.20 2016年7月発行
-
Vol.19 2015年11月発行
-
Vol.18 2015年9月発行
-
Vol.17 2015年7月発行
-
Vol.16 2014年11月発行
-
Vol.15 2014年9月発行
-
Vol.14 2014年8月発行
-
Vol.13 2014年7月発行
-
Vol.12 2013年8月発行
-
Vol.11 2013年4月発行
-
Vol.10 2012年9月発行
-
Vol.09 2012年5月発行
-
Vol.08 2011年12月発行
-
Vol.07 2011年9月発行
-
Vol.06 2011年6月発行
-
Vol.05 2011年3月発行
-
Vol.04 2010年12月発行
-
Vol.03 2010年8月発行
-
Vol.02 2010年5月発行
-
Vol.01 2010年2月発行