R&Dビデオライブラリーについて
専門的な研究は難しい…でも、知ると面白い!テクノロジーの進化や新たな学説を知ることで、身近な食べ物がこれまでと違う目で見れるようになったり、自分の健康への意識が変わったりするかもしれません。R&Dビデオライブラリーでは、アサヒグループが取り組む研究テーマを中心に、最新の研究を動画でわかりやすくご紹介します。
乳酸菌研究のご紹介
-

- 乳酸菌の新たな可能性[全編(1~3話)]
- 乳酸菌のはたらきは整腸だけではありません。免疫や脂質代謝、脳にまで影響を与えることがわかってきました。乳酸菌と人との意外な関わりをご紹介します。
[再生時間:7分29秒]
-
-

- 第1話
全身をコントロールする腸
- 腸は、第二の脳ともいわれ、全身をコントロールする重要な器官です。
[再生時間:2分52秒]
-
-

- 第2話
乳酸菌のはたらき
- 免疫、神経、脂肪燃焼にはたらく特別な乳酸菌たちをご紹介します。
[再生時間:2分26秒]
-
-

- 第3話
アサヒグループの乳酸菌研究
- アサヒグループは世界をリードする乳酸菌研究に取り組んでいます。
[再生時間:2分18秒]
各乳酸菌の主なはたらき
-
-

- 免疫にはたらく
「ラクトバチルス・アシドフィルスL-92株」
- 「ラクトバチルス・アシドフィルスL-92株」は、腸のパイエル板で取り込まれ、免疫細胞にはたらきかけます。
[再生時間:2分16秒]
-
-

- 神経にはたらく
「ラクトバチルス・ガセリCP2305株」
- 「ラクトバチルス・ガセリCP2305株」は腸から神経を介して、脳へメッセージを送ります。
[再生時間:1分50秒]
-
-

- 脂肪燃焼にはたらく
「ラクトバチルス・アミロボラスCP1563株」
- 「ラクトバチルス・アミロボラスCP1563株」は、その成分が肝臓に運ばれ、脂肪の燃焼を促します。
[再生時間:1分19秒]
「ラクトバチルス・アシドフィルスL-92株」と腸管免疫
-
-

- 乳酸菌が小腸のM細胞から取り込まれ免疫細胞に渡される様子
- 乳酸菌がM細胞から取り込まれて免疫細胞に渡されることを世界で初めて実証しました。
[再生時間:1分50秒]
腸内フローラ研究のご紹介
-
- 腸内フローラ不思議な生命体[全編]
- 私たちの体の中で共生しているもうひとつの生命体「腸内フローラ」。その研究の先には大きな可能性が広がっています。
[再生時間:5分22秒]
-
-

- 第1話
人と共に生きる菌たち
- 腸内フローラは心と体の健康に大きな影響を与えています。
[再生時間:1分35秒]
-
-

- 第2話
科学者たちは光をみた
- 腸内フローラ研究の先には、私たちの想像を超える可能性が広がっています。
[再生時間:1分41秒]
-
-

- 第3話
無限への挑戦
- アサヒグループは、腸内フローラの無限の可能性にチャレンジしています。
[再生時間:1分59秒]